吉本興業以外のお笑い芸人の所属事務所、いくつ言えますか?

え、あの人って吉本じゃなかったの!?

芸人ってテレビでよく見るけど、事務所とかよく分からなくて…
お笑い芸人が所属する芸能事務所といえば、吉本興業や松竹芸能が特に有名ですが、それ以外にも実力派芸人を多数輩出している事務所がたくさんあります。
バラエティ番組で活躍しているあの人気芸人も、実は聞いたことのない小さな事務所出身だった…なんてことも珍しくありません。
この記事では、お笑い芸人と芸能事務所の関係性や、人気芸人の所属事務所一覧、そして所属のメリットや方法について、わかりやすく解説します。
- 気になる芸人の所属事務所を調べたい
- 吉本興業以外の事務所について詳しく知りたい
- 芸人を目指していて、どんな事務所があるのか知りたい
- お笑い芸人が事務所に所属するメリットとその方法
- 人気芸人が所属している芸能事務所の一覧とそれぞれ特徴
この記事を読めば、「どの事務所がどんな芸人を輩出しているのか」や、「所属による違い」が明確になり、芸人としての進路やファンとしての楽しみ方にも役立ちます!
お笑い事務所とは?所属のメリット・選ばれ方
テレビや劇場で活躍するお笑い芸人たちの多くは、いずれかの事務所に所属しています。芸人がどの事務所に所属しているかは、活動の方向性やブレイクの仕方に深く関わっています。
お笑い事務所とは?

お笑い事務所は、芸人の活動を支える「マネジメント会社」です。
所属芸人のスケジュール管理、営業活動、育成サポート、メディアへの売り込みなど、活動のあらゆる面を支援します。
また、事務所によっては専用の劇場や芸人養成所を運営しているところもあり、育成からブレイク後まで一貫した体制を持つ事務所もあります。
所属するメリットとは?
芸人が芸能事務所に所属することで得られるメリットは多岐にわたります。特に、活動の幅を広げたいと考えている若手芸人にとっては、大きな後押しとなる要素が揃っています。以下に、代表的な利点をいくつかご紹介します。

仕事獲得のチャンスが広がる
芸人として活動するには、まず人に見てもらう「場」が必要です。
事務所に所属することで、次のようなチャンスが増えます。
- テレビやラジオ、イベント出演の依頼が事務所を通じて舞い込みやすい
- メディアや制作会社とのパイプが強い事務所も多く、出演の機会が得やすい
- 所属芸人限定のオーディション情報や社内キャスティングに参加できる
フリーで活動している場合は、自分で売り込みや営業をしなければならず、限られた範囲での活動になりがちですが、事務所に入ることで可能性は一気に広がります。
マネージャーがスケジュール管理や営業を担当
事務所に所属すると、マネージャーがついてさまざまな業務を代行・サポートしてくれます。
- スケジュール管理
- 現場との連絡調整
- 営業や交渉ごと
これらを一人でこなすのは大変ですが、マネージャーの存在によって芸人本人は「ネタ作り」「練習」「ライブ出演」など、本業に専念できるようになります。結果として、クオリティの高いパフォーマンスを継続的に提供しやすくなります。
養成所やライブを通じて実力を磨ける
芸能事務所の多くは、自社の養成所や専用劇場を持っており、芸人として成長するための環境が整っています。
- NSC(吉本興業)
- ワタナベコメディスクール
- JCA(人力舎)
これらの養成所では、ネタの作り方、演技力、トーク技術、MCのスキルなどを体系的に学ぶことができます。
また、事務所主催の定期ライブや新人発掘イベントなど、実践的な舞台経験の場も豊富。場数を踏むことで、自然と実力が身についていきます。
メディアやSNSの発信をサポートしてくれることがある
最近では、テレビ出演だけでなく、SNSやYouTubeなどのオンラインでの発信力も芸人にとって重要な要素になっています。事務所によっては、以下のような形で発信活動をサポートしてくれることもあります。
- YouTubeチャンネルの運営支援(企画・編集・投稿管理など)
- SNS運用のアドバイスやチームによるサポート
- オンラインライブやコラボ配信の企画立案
こうしたサポートを活用すれば、自分のファン層を拡大しやすくなり、テレビ以外の場でも人気を集めることが可能になります。
芸能事務所に所属するには?
芸人として事務所に所属するには、どのようなルートがあるのでしょうか?
事務所ごとに方針や選考方法は異なりますが、大きく分けて以下のようなパターンがあります。

- 養成所に入学し、卒業後に審査を経て所属
└ 例:NSC(吉本)、松竹芸能養成所、ワタナベコメディスクールなど - 事務所が実施するオーディションに合格
└ 例:グレープカンパニー、マセキ芸能社など - フリーで活動し、スカウトされる
└ 劇場ライブやネット配信を通じて目に留まるケースも - 芸人自身が独立して立ち上げた事務所に所属
└ 例:爆笑問題:「タイタン」、くりぃむしちゅー:「ナチュラルエイト」など
お笑い芸人の所属事務所まとめ一覧
お笑い芸人の活躍の場は多様ですが、その土台となるのが「所属事務所」です。以下は、主な事務所とその代表芸人をまとめました。
事務所名 | 代表芸人 |
---|---|
吉本興業 | ダウンタウン、千鳥、かまいたち、中川家、NON STYLE |
松竹芸能 | 笑福亭鶴瓶、ヒコロヒー、ますだおかだ、安田大サーカス |
ワタナベエンターテインメント | ネプチューン、ハライチ、アンガールズ、ロッチ、四千頭身 |
マセキ芸能社 | ウッチャンナンチャン、出川哲朗、バカリズム、ナイツ、狩野英孝 |
プロダクション人力舎 | おぎやはぎ、アンタッチャブル、東京03、真空ジェシカ、ラバーガール |
グレープカンパニー | サンドウィッチマン、永野、カミナリ、ランジャタイ、東京ホテイソン |
ホリプロコム | バナナマン、スピードワゴン、たんぽぽ、ザ・たっち、きつね |
太田プロダクション | 有吉弘行、劇団ひとり、アルコ&ピース、タイムマシーン3号 |
浅井企画 | キャイ〜ン、ずん、流れ星☆、どぶろっく |
サンミュージック | 小島よしお、髭男爵、ぺこぱ、メイプル超合金、かもめんたる |
ケイダッシュステージ | オードリー、トム・ブラウン、はなわ、ヤーレンズ |
タイタン | 爆笑問題、ウエストランド、キュウ |
ソニー・ミュージックアーティスツ | ハリウッドザコシショウ、バイきんぐ、錦鯉、やす子 |
ナチュラルエイト | くりぃむしちゅー、マツコ・デラックス、エイトブリッジ |
ASH&Dコーポレーション | シティボーイズ、ザ・ギース、阿佐ヶ谷姉妹、ラブレターズ |
事務所と芸人の対応関係を知っておくと、テレビ番組やライブを見る際の理解が深まります。
お笑い事務所15選|特徴&代表芸人まとめ
ここからは、それぞれの事務所について所在地・特徴・代表芸人・養成所・劇場の有無などを紹介していきます。
➀吉本興業

②松竹芸能

③ワタナベエンターテインメント

④マセキ芸能社

⑤プロダクション人力舎

⑥グレープカンパニー

⑦ホリプロコム

⑧太田プロダクション

⑨浅井企画

⑩サンミュージック

⑪ケイダッシュステージ

⑫タイタン

⑬ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)

⑭ナチュラルエイト

⑮ASH&Dコーポレーション

まとめ
お笑い芸人にとって、所属する事務所はただの所属先ではなく、活動のスタイルや可能性を広げる重要なパートナーです。
吉本興業のような大手だけでなく、個性派や実力派を支える中小事務所も多く存在し、それぞれに強みがあります。
芸人を目指す方も、ファンとして応援したい方も、「誰がどこに所属しているのか」を知ることで、より深くお笑いの世界を楽しめるはずです。
テレビやSNSで見かけた芸人がどこの事務所か、これからはぜひ意識してチェックしてみてください!
コメント