「あれ?このコンビって付き合ってるの?」
お笑い男女コンビを見ていて、そんな疑問を感じたことはありませんか?

男女コンビってなんだかややこしそう…付き合ってるの?

どうして男女で組んだの?そのメリットは?

確かにいろいろ気になるよね。
今回は、そんな「男女コンビ」について深掘りしてみよう!
最近、テレビやYouTubeで見かける機会が増えてきた“男女コンビ”。
実は、お笑い界には男女のコンビがたくさん存在していて、ネタの面白さだけでなく、関係性や掛け合いのバランスも注目されています。
この記事では、
- 実際に男女で組んでいるお笑い芸人を知りたい
- 男女コンビならではの魅力が知りたい
- コンビの関係性やネタの傾向が気になる
という方に向けて
- 男女コンビならではの魅力や特徴
- 活躍中&注目の男女コンビ一覧
- よくある疑問への答え(付き合ってるの?・結成した理由は?)
を分かりやすく解説していきます!
この記事を読めば、今まで以上に“男女コンビ”が気になる存在になること間違いなしです!
男女コンビならではの魅力とは?
お笑いコンビには男性同士、女性同士、そして男女の組み合わせがありますが、男女コンビには他にはない独自の魅力が存在します。
ここでは、男女コンビならではの特徴や強みをいくつかの視点から紹介します。

① ネタの幅が広がる
男女という性別の違いを活かすことで、ネタのテーマや表現のバリエーションが一気に広がります。
- 恋愛ネタやカップル設定が自然にできる
→ 男女が演じることで、カップルや夫婦といった設定が説得力を持つ。 - ジェンダー観・社会的視点を取り入れやすい
→ 男性・女性それぞれの立場や視点を活かしたネタは、共感や笑いにつながりやすい。 - 芝居調のコントが映える
→ 役の幅が広がり、ドラマのような構成も可能に。
② 見た目や声の違いでインパクトが出やすい
男性・女性というだけで、見た目や声に違いがあり、舞台に立ったときの印象がはっきりします。
- ボケとツッコミの役割分担が明確に見える
→ 例:男性が勢いのあるボケ、女性が冷静なツッコミなど(逆パターンも面白い)。 - 身長差や服装の違いなど、ビジュアルから笑いが生まれることも
→ 舞台に立った瞬間のインパクトも重要。第一印象で覚えられやすいことも魅力のひとつ!
③ 関係性に興味を持たれやすい
男女コンビは「付き合ってるの?」「どういう関係?」と、ネタ以外の面でも注目されがちです。
- 舞台外での関係性にも話題が集まる
→ 実際はビジネスライクな関係でも、「付き合ってそう」に見えることも。 - SNSやトークでの距離感もネタになる
→ 舞台上と私生活のギャップに興味を持つファンも多いです。 - 交際や解散の噂も話題になりやすい
→ メディアに取り上げられやすい存在でもある。
④ バラエティやメディアで重宝されやすい
男女コンビはお笑いネタだけでなく、トーク番組や情報番組などでも出演の場が多くなりやすい傾向があります。
- 男女両方の視点が出せる
→ 男女の視点での意見が出るため、場が多角的になる。 - テレビ映えしやすい
→ 異性同士の掛け合いが新鮮に映り、場に華が出る。 - MCや進行役などへの起用もあり
→ 男女ペアでの安定感があると、番組側からも重宝される傾向。
⑤ 競争が少ない分、目立ちやすい
男女コンビは同性コンビに比べて数が少ないため、それだけで差別化につながります。
- 男女コンビというだけで覚えられやすい
→ 「男女のコンビ」というだけで、特徴として印象に残る。 - 同性コンビが多い中で新鮮に映る
→ 審査員や観客にも刺さりやすい。
男女コンビまとめ一覧(2025年現在)

男女コンビ芸人はここ数年でますます多様化しています。
以下に、男女コンビを一覧にまとめました。
コンビ名 | 所属事務所 | 結成年 | 特徴・ひとことコメント |
---|---|---|---|
南海キャンディーズ | 吉本興業 | 2003年6月 | 山ちゃん×しずちゃんの対比が光る 男女コンビの先駆け的存在 |
林家ペー&パー子 | P&P企画 | 1970年頃 | ピンク衣装とカメラでおなじみ 芸能界きっての仲良し夫婦コンビ |
メイプル超合金 | サンミュージックプロダクション | 2012年8月 | カズレーザーのインパクトと安藤なつの包容力が魅力 |
ラランド | レモンジャム | 2021年2月 | 知的で毒のあるネタと掛け合い 社会人と大学生のコンビとしてスタートして話題に |
フォーリンラブ | ワタナベエンターテインメント | 2007年 | 恋愛あるあるネタで一世を風靡 「イエス、フォーリンラブ」を締めのセリフが印象的 |
納言 | 太田プロダクション | 2017年 | 薄幸のヤンキーキャラ×安部の落ち着きの対比が人気 |
パーパー | マセキ芸能社 | 2014年 | 主にコントを演じる 「男性が女性に虐げられる」ネタで人気を博した |
にゃんこスター | ワタナベエンターテインメント | 2017年 | リズム縄跳びネタで大ブレイク 元カップルとしても話題に |
完熟フレッシュ | ワタナベエンターテインメント | 2016年8月 | 実の親子コンビ! 娘・レイラの冷静なツッコミが持ち味 |
蛙亭 | 吉本興業 | 2012年4月 | 独特な世界観のコントに定評あり! キングオブコント2021・2023ファイナリスト |
相席スタート | 吉本興業 | 2013年2月 | 恋愛や男女のズレを描くネタでM-1やバラエティでも活躍! M-1グランプリ2016ファイナリスト |
ゆにばーす | 吉本興業 | 2013年4月 | 奇想天外な発想と鋭い突っ込みが特徴 M-1グランプリ2017・2018・2021ファイナリスト |
十九人 | ASH&D | 2018年4月 | 奇妙な世界観が印象的 ゆッちゃんw、松永、松永の実姉の3名で同居している |
世間知らズ | 吉本興業 | 2016年 | TikTokフォロワー37万人超(2025年5月時点)、SNSで話題急上昇中 M-1グランプリ2021・2024準々決勝進出の実力派 |
シンクロニシティ | 吉本興業 | 2017年7月 | 2023年フリーから吉本興業へ 静かなボケと、それに翻弄されるツッコミが特徴 |
人間横丁 | プロダクション人力舎 | 2020年 | ほんわかムードが持ち味 仲良しだけど、どこかつかめない2人 |
彗星チークダンス | 吉本興業 | 2015年 | サバサバした毒舌と、甘えたキャラが絶妙に絡む 「ハイスクールマンザイ」優勝から始まった、異色の男女コンビ |
かつみ・さゆり | 吉本興業 | — | |
宮川大助・花子 | 吉本興業 | — | |
Everybody | 吉本興業 | — | |
女と男 | 吉本興業 | — | |
カーネーション | 吉本興業 | — | |
マリーマリー | 吉本興業 | ||
江戸マリー | ワタナベエンターテインメント | — | |
ぽんほこ | サンミュージックプロダクション | — | |
ニッキューナナ | マセキ芸能社 | — | |
オーサカクレオパトラ | 吉本興業 | — | |
はるかぜとともに | 吉本興業 | — | |
喫茶ムーン | 吉本興業 | — | |
エレガント人生 | 吉本興業 | — | |
駆け抜けて軽トラ | 松竹芸能 | — | |
マリーマリー | 吉本興業 | — |
こうして見ると、テレビ常連の人気コンビから、賞レースをにぎわす実力派、ライブ中心の若手まで、幅広く活躍していることが分かります。
気になるコンビがいたら、ネタ動画やSNSでチェックしてみてください。
ここからは各コンビについて、活動スタイルごとに分類して、所属事務所や結成年などの基本情報をを詳しく紹介していきます。
みんなが知ってる!王道男女コンビ

南海キャンディーズ
- メンバー:左)山里 亮太 右)しずちゃん
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2003年6月
林家ペー&パー子
- メンバー:林家ペー 林家パー子
- 所属事務所:P&P企画
- 活動開始:1970年頃
メイプル超合金
- メンバー:左)安藤 なつ 右)カズレーザー
- 所属事務所:サンミュージックプロダクション
- 結成:2012年8月
ラランド
- メンバー:左)サーヤ 右)ニシダ
- 所属事務所:レモンジャム
- 結成:2021年2月
フォーリンラブ
- メンバー:左)ハジメ 右)バービー
- 所属事務所:ワタナベエンターテインメント
- 結成:2007年
テレビでよく見る!バラエティ常連の男女コンビ

納言
- メンバー:左)安部 紀克 右)薄 幸
- 所属事務所:太田プロダクション
- 結成:2017年
パーパー
- メンバー:左)ほしのディスコ 右)あいなぷぅ
- 所属事務所:マセキ芸能社
- 結成:2014年
にゃんこスター
- メンバー:左)スーパー3助 右)アンゴラ村長
- 所属事務所:ワタナベエンターテインメント
- 結成:2017年
完熟フレッシュ
- メンバー:左)池田57CRAZY 右)池田 レイラ
- 所属事務所:ワタナベエンターテインメント
- 結成:2016年8月
実力派・賞レース常連の男女コンビ

蛙亭
- メンバー:左)中野周平 右)イワクラ
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2012年4月
相席スタート
- メンバー:左)山﨑ケイ 右)山添寛
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2013年2月
ゆにばーす
- メンバー:左)はら 右)川瀬名人
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2013年4月
人気急上昇中!注目の男女コンビ

十九人
- メンバー:左)ゆッちゃんw 右)松永勝忢
- 所属事務所:
ASH&D
- 結成:2018年4月
世間知らズ
- メンバー:左)さおり 右)椎木ゆうた
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2016年
シンクロニシティ
- メンバー:左)西野諒太郎 右)よしおか
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2017年7月
人間横丁
- メンバー:左)山田蒼士朗 右)内田紅多
- 所属事務所:プロダクション人力舎
- 結成:2020年
彗星チークダンス
- メンバー:左)ちろる 右)木佐
- 所属事務所:吉本興業
- 結成:2015年
男女コンビあるあるQ&A
男女コンビならではの関係性や活動スタイルには、独特の疑問がつきもの。
ここでは、よくある疑問にお答えします。

- Q男女コンビって付き合ってるの?
- A
実際には「付き合っていない」ケースが圧倒的に多いです。
多くの男女コンビは、恋愛感情とは別にビジネスパートナーとしての距離感を保って活動しています。
中には「ほとんどプライベートでは会わない」というコンビも。
コンビ内での線引きをはっきりさせることで、長く活動している例も多く見られます。
- Q解散しやすいってホント?
- A
男女だから解散しやすい、とは一概には言えません。
解散理由は多種多様で、性格の不一致・仕事観の違い・方向性のズレなど、同性コンビと共通する理由が多くあります。
ただし、異性であることによって「将来のライフイベント(結婚・出産など)」が影響することも。
- Qネタの傾向って偏る?
- A
男女差を活かしたネタは多いですが、ジャンルは幅広いです。
たしかに「カップル風」「夫婦風」「恋愛トーク風」など、男女の特性を活かしたネタは人気があります。しかし、学校・職場・家族・SF設定など、ジャンルは非常に多様。
むしろ、「性別の違い」があるからこそ幅広い設定が作りやすいという強みもあります。
- Qコンビの結成理由って?
- A
養成所の同期、知人の紹介、ピン芸人同士の再編成など、さまざまです。
代表的なきっかけには以下のようなパターンがあります:
- 養成所での出会い(例:蛙亭)
- 大学での出会い(例:ラランド)
- 周りの人からの紹介(例:相席スタート)
結成のきっかけよりも、「ネタの相性」や「掛け合いのバランス」が合うかどうかが重要視される傾向です。
まとめ
男女コンビは、お笑い界でもひときわ個性が際立つ存在です。
性別の違いから生まれる独特のやりとりや関係性は、観る側にも心地よいバランスを与えてくれます。
ネタの幅も広く、恋愛や家族、ジェンダーなどをテーマにしてもリアルで面白く、共感を呼ぶものが多いのが特徴です。また、同性コンビでは出しづらい空気感や、リアルな関係性を活かしたネタ作りが可能で、それぞれの立場やキャラクターが際立ちやすいのも魅力です。
ライブやテレビ、YouTubeなどで気になったコンビを見つけたら、ぜひ一度ネタを見てみてください。
コメント