【速報】M-1グランプリ2025 準決勝進出30組まとめ|今年の傾向と注目ポイント

スポンサーリンク

※この記事にはPR(広告)が含まれます。

M-1グランプリ2025準決勝進出者は、11月20日(木)20時頃にTVerで発表されます。

準々決勝は11月17日(月)から東京と大阪で実施され、ここを勝ち抜いた30組が準決勝へ進出します。

この記事では、

こんな人におすすめ
  • M-1グランプリ2025の準決勝進出者をいち早く知りたい
  • 準々決勝〜準決勝までの流れを整理して把握したい

という方に向けて

この記事でわかること
  • 「M-1グランプリ2025」準決勝進出30組の一覧
  • 今年の準決勝進出者の傾向・特徴
  • 準決勝から決勝までのスケジュールと大会の流れ

を分かりやすく整理しています。

この記事を読めば、今年のM-1の全体像と注目ポイントをしっかり押さえられます。

スポンサーリンク

「M-1グランプリ2025」準決勝進出者一覧

2025年の「M-1グランプリ」準決勝進出者は、11月20日(木)20時頃からTVerのライブ配信内で発表されます。
その後、公式サイトおよび公式SNSでも正式に公開される予定です。

【Tver】M-1グランプリ準決勝進出進出者 発表


発表され次第、当ページでも全コンビを一覧形式でわかりやすく整理して掲載します。

No.エントリー番号コンビ名所属事務所
115真空ジェシカプロダクション人力舎
2103豪快キャプテン吉本興業
3287おおぞらモード浅井企画
460520世紀吉本興業
51057今夜も星が綺麗プロダクション人力舎/SMA
61314ひつじねいりマセキ芸能社
71316フランツマセキ芸能社
81527ヨネダ2000吉本興業
91604ゼロカラン吉本興業
101620大王吉本興業
111943センチネル太田プロダクション
121999めぞん吉本興業
132050ドンデコルテ吉本興業
142128イチゴ吉本興業
152420カナメストーンマセキ芸能社
162446ミカボ吉本興業
172965エバース吉本興業
183333例えば炎吉本興業
193344たくろう吉本興業
204541生姜猫吉本興業
214983ネコニスズタイタン
225403ドーナツ・ピーナツ吉本興業
236119ヤーレンズケイダッシュステージ
246763TCクラクショングレープカンパニー
256917ママタルトサンミュージック
267326黒帯吉本興業
277375カベポスター吉本興業
287452スタミナパンSMA
297900ミキ吉本興業
308108豆鉄砲ワタナベエンターテインメント
スポンサーリンク

今年の準決勝進出者の傾向と特徴まとめ

「M-1グランプリ2025」の準決勝進出者30組が発表されました。
今年は 初進出組の多さ決勝経験コンビの安定感 が目立ち、世代交代と実力派の両方が拮抗するバランスの良いラインナップになっています。

以下のポイントを中心に、初進出の組数・所属事務所の傾向・今年の全体的な特徴などを整理してお伝えします。

  • 初進出組は何組か
  • 常連組はどれくらいか
  • リベンジ組(昨年敗退→今年復帰)の動向
  • 所属事務所の傾向
  • ラストイヤーは何組か
  • 全体的な特徴と傾向

情報が公開され次第、以下に詳しくまとめていきます。


初進出は何組?

M-1グランプリ2025で初めて準決勝に進んだのは13組

  • おおぞらモード
  • フランツ
  • ゼロカラン
  • 大王
  • センチネル
  • めぞん
  • イチゴ
  • カナメストーン
  • ミカボ
  • 生姜猫
  • ネコニスズ
  • TCクラクション
  • 黒帯

〈特徴〉

  • 全体の4以上が初進出
  • 新世代コンビの台頭が顕著
  • SNSで話題のコンビ、劇場若手の勢いが強い

常連組はどれくらい?

過去に2回以上(2025年は除く)準決勝or決勝に進出している常連組は9組

  • 真空ジェシカ(決勝4回)
  • 豪快キャプテン
  • ヨネダ2000(決勝1回)
  • エバース(決勝1回)
  • ヤーレンズ(決勝2回)
  • ママタルト(決勝1回)
  • カベポスター(決勝2回)
  • スタミナパン
  • ミキ(決勝2回)

〈特徴〉

  • 決勝経験のあるコンビが多数残っており全体のレベルが高い
  • 真空ジェシカ・ヤーレンズ・カベポスターなど“優勝候補クラス”も順当に勝ち上がり

リベンジ組の動向(昨年敗退→今年復帰)

昨年2024年に準決勝へ進めなかったものの、2025年で準決勝に返り咲いた“復活組”は5組

  • 20世紀(2023準決勝)
  • ヨネダ2000(2022決勝/2021準決勝)
  • たくろう(2018準決勝)
  • ドーナツ・ピーナツ(2023準決勝)
  • ミキ(2017・2018決勝/2016・2019・2022準決勝進出)

〈特徴〉

  • 昨年の悔しさを跳ね返し、再び準決勝へ戻ってきた“リベンジ感”のある組も一定数
  • 特にミキ・ヨネダ2000など実績あるコンビの復活は注目度が高い

所属事務所の傾向

今年の準決勝30組を所属事務所別に見ると、吉本興業が圧倒的多数を占める構成になりました。

  • 吉本興業:18組(全体の約6割)
    • 豪快キャプテン
    • 20世紀
    • ヨネダ2000
    • ゼロカラン
    • 大王
    • めぞん
    • ドンデコルテ
    • イチゴ
    • ミカボ
    • エバース
    • 例えば炎
    • たくろう
    • 生姜猫
    • ドーナツ・ピーナツ
    • 黒帯
    • カベポスター
    • ミキ
  • マセキ芸能社:3組
    • ひつじねいり
    • フランツ
    • カナメストーン
  • 人力舎:1.5組
    • 真空ジェシカ
    • 今夜も星が綺麗(人力舎/SMA)
  • SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ):1.5組
    • 今夜も星が綺麗(人力舎/SMA)
    • スタミナパン
  • タイタン:1組
    • ネコニスズ
  • 太田プロダクション:1組
    • センチネル
  • ケイダッシュステージ:1組
    • ヤーレンズ
  • グレープカンパニー:1組
    • TCクラクション
  • サンミュージック:1組
    • ママタルト
  • ワタナベエンターテインメント:1組
    • 豆鉄砲

ラストイヤーは何組?

今年2025年でラストイヤーを迎えるコンビは2組

  • カナメストーン
  • 黒帯

〈特徴〉

  • いずれもラストイヤーで初の準決勝進出という快挙
  • 本戦への“最後の挑戦”として注目度が高い

今年の準決勝に見られる特徴・傾向まとめ

  • 初進出が13組と非常に多く、新世代の勢いが目立つ
  • 真空ジェシカ・ヤーレンズ・カベポスターなど実力派の常連も揃い“層の強さ”が際立つ
  • たくろう・ヨネダ2000・ミキなど、“復活組”が複数存在
  • 事務所の分布も幅広く、バランスの良いラインナップ
  • ラストイヤー組の奮闘が話題になりやすく、ファンからも注目度が高い
スポンサーリンク

「M-1グランプリ2025」準決勝の日程・会場・チケット情報まとめ

M-1グランプリもいよいよ後半戦に突入し、準決勝へ向けて盛り上がりが高まっています。
ここでは、準決勝の日程・会場・ワイルドカード制度 について整理して紹介します。

開催日程・会場

2025年の「M-1グランプリ」準決勝は、12月4日(木)東京・NEW PIER HALL にて開催されます。

昨年(2024年)と同じく、12月の第1木曜日・同会場での開催 となります。

  • 日時:12月4日(木)16:00~
  • 会場:NEW PIER HALL(東京)

また、今年の準々決勝は11月17日(月)〜11月19日(水) の3日間で行われました。

  • 東京:ルミネtheよしもと
  • 大阪:なんばグランド花月

の2会場で実施され、134組が準々決勝に進出しています。


チケット

現時点では、会場チケットについて詳しい情報は公開されていません。

例年、FANY Online Ticketにて、準決勝の模様は有料ライブ配信されます。


ワイルドカード制度(視聴者投票)について

今年も、準々決勝で惜しくも敗退した104組の中から1組だけが準決勝へ進める「ワイルドカード制度」が実施されます。

いわゆる“特別出場枠”として毎年注目される制度です。

昨年(2024年)は、ラストイヤーとなったロングコートダディがワイルドカードで準決勝へ進出したことでも話題となりました。

ワイルドカード・・・準々決勝で敗退した組の中から、視聴者投票によって最も票を集めた1組が準決勝へ進出できる制度

なお、ワイルドカードで勝ち上がった組が準決勝で敗退した場合、敗者復活戦には出場できません。


ワイルドカードの詳細ルール
  • ネタ動画配信:11月23日(日)〜(TVerにて配信)
  • 投票方法:M-1公式HPの専用投票サイトで、「一番面白い」と思った1組に投票
  • 投票期間:11月23日(日)正午 〜 11月30日(日)23:59
  • 結果発表:12月1日(月)19:00(公式HPにて)

公式ホームページ(投票サイト)はこちら

スポンサーリンク

「M-1グランプリ2025」敗者復活戦&決勝スケジュール

今年の『M-1グランプリ2025』には、過去最多となる11,521組がエントリー。熾烈な戦いを勝ち抜き、ついに“あと1枠”を巡る敗者復活戦と、年末の大一番である決勝戦が迫ってきました。

12月21日(日)は、敗者復活戦(15:00〜)から決勝戦(18:30〜22:10)まで、昨年に続き約7時間の生放送が予定されています。

ここでは、当日の流れをわかりやすく整理します。


敗者復活戦(15:00〜)

  • 日時:12月21日(日)15:00~
  • 会場:EX THEATER ROPPONGI(東京)

準決勝で惜しくも敗退したコンビが集結し、敗者復活の1枠をかけてネタを披露。
ここで勝ち上がった1組が、そのまま続けて行われる決勝戦へ合流します。

過去には、

  • サンドイッチマン(2007)
  • トレンディエンジェル(2015)


など、敗者復活から優勝したコンビも誕生しています。

トリニてぃ
トリニてぃ

まさに“逆転優勝”が生まれる注目のパートです。

敗者復活戦は、TVerでもリアルタイム配信が実施されます。


決勝戦(18:30〜22:10)

  • 日時:12月21日(日)18:30~22:10
  • 会場:テレビ朝日(東京)

敗者復活を勝ち抜いた1組を加えたファイナリスト10組が、日本一の漫才師の座を争います。
決勝の舞台はテレビ朝日スタジオ。年末恒例の“漫才の祭典”として、例年大きな盛り上がりを見せます。

昨年のリアルタイム配信では、

  • 視聴人数115万人
  • 最大同時接続数42万台

を記録しており、今年も大きな盛り上がりが期待されています。

決勝戦も敗者復活戦と同様、TVerでリアルタイム配信が行われます。

スポンサーリンク

関連記事|M-1グランプリをもっと楽しむためのおすすめ記事

「M-1グランプリ2025」の理解が深まる関連記事をまとめました。
ラストイヤー情報から過去大会データ、漫才の知識まで、あわせて読むと大会がもっと面白くなります。

スポンサーリンク

まとめ

2025年の「M-1グランプリ」は、過去最多11,521組がエントリーした激戦の年となりました。
準決勝進出者の発表を合図に、ワイルドカード、敗者復活戦、決勝と、例年通り一気に熱気が高まっていきます。

特に決勝戦は、年末を代表するイベントとして注目度が高く、今年も数々の名勝負が期待されています。お笑いファンにとって、目が離せない展開となるでしょう。

最新情報や各大会の解説記事も随時追加していくので、続報をお待ちください。
M-1グランプリ2025を最後まで一緒に楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました