初めて「ルミネtheよしもと」へ行く人へ|1人でも迷わない入り方から当日の流れまで

スポンサーリンク

※この記事にはPR(広告)が含まれます。

ルミネtheよしもとに行ってみたいけど初めてだとちょっと不安

トリニてぃ
トリニてぃ

安心してください。
この記事では、初めてでも迷わず楽しめるようにポイントを整理しています

この記事では、

こんな人におすすめ
  • 初めてルミネtheよしもとへ行く
  • 1人でお笑いライブを観てみたい
  • 劇場の雰囲気や当日の流れを事前に知っておきたい

という方に向けて

この記事でわかること
  • ルミネtheよしもとならではの特徴と魅力
  • チケット購入から入場・終演までの一連の流れ
  • 初めてでも安心して楽しむためのポイント

体験談を交えながら、分かりやすく解説します。

この記事を読めば、初めての【ルミネtheよしもと】でのお笑いライブもスムーズに、そして安心して楽しむことができます

スポンサーリンク

ルミネtheよしもとってどんなところ?

ルミネtheよしもとは、吉本興業が運営する常設劇場のひとつ

ルミネtheよしもとの魅力
  • 新宿駅直結のアクセス抜群な立地
  • 毎日公演があり、寄席もコメディも楽しめる
  • 女性ひとり客も多く、初めてでも行きやすい
  • チケットは2,000円台〜と気軽に観られる価格帯

さまざまなお笑いライブを毎日開催しており、漫才やコントなどのネタやトークまで楽しめます。
平日昼は若手からベテランまで幅広い芸人さんがネタを披露し、土日や祝日はテレビでおなじみの人気芸人が登場します。

さらに特別公演や単独ライブなど、日によって内容が変わるため、何度行っても飽きません。

トリニてぃ
トリニてぃ

初めてでも“常連感”ゼロで楽しめるのがルミネtheよしもとの魅力です!


場所とアクセス|新宿駅直結の好立地

所在地は東京都新宿区、ルミネ2の7階にあります。
買い物や観光のついでにも立ち寄りやすく、アクセスも非常に便利

  • 新宿駅南改札方面から行くと迷いにくい
  • 駅直結で、雨の日も濡れずに行ける
  • 初めての人でも迷いにくい導線

上演される公演|毎日開催のネタ&企画ライブ

ルミネtheよしもとでは毎日さまざまな公演が行われています。
大きく分けると以下のような傾向があります。

日程内容特徴
平日昼(14時〜)寄席公演複数組の漫才・コントが楽しめる
土日祝昼(11時〜)寄席公演+スペシャルコメディ家族・観光客も多い人気回
夜(18時〜)主催・企画ライブ芸人1組やユニットがメイン

昼の時間帯に行われる寄席公演では、複数の芸人さんが登場して漫才やコントなどのネタを順番に行います。
特に、土日祝に不定期で開催されるスペシャルコメディは演劇に近いスタイルで、新喜劇のような“芝居仕立ての笑い”が特徴です。

トリニてぃ
トリニてぃ

この「スペシャルコメディ」は、東京ではここでしか観られません。

一方で、夜の時間帯は平日や土日祝など曜日に関わらず、企画ライブや主催ライブと呼ばれる公演が行われることが多いです。
しかし、たまに「平日よるの部(寄席公演)」が行われることもあります。

▼ 詳しくはこちらの「【公演内容・種類編】公演を選ぼう」で紹介しています
ルミネtheよしもと【完全ガイド】アクセス・座席・雰囲気まで徹底解説!


内容と出演者は日替わりなので、劇場公式サイトのスケジュールでチェックするのがおすすめ

ルミネtheよしもと|スケジュール


劇場の規模と座席|見やすさ重視の設計

ルミネtheよしもとは458席+立見スペースを備えた、東日本最大級の吉本劇場です。

  • 前方席:芸人との距離が近く、臨場感抜群
  • 中央席:全体を見渡せてバランスが良い
  • 後方席:やや距離はあるが、肉眼でしっかり見える

段差のある構造で、どの席からでも見やすい設計
他の音楽ライブ会場と比べてもコンパクトで、ステージとの距離感が近いのが特徴です。

▼ 詳しくはこちらの「【建物・座席編】劇場の雰囲気を知ろう」で紹介しています
ルミネtheよしもと【完全ガイド】アクセス・座席・雰囲気まで徹底解説!


客層と雰囲気|女性1人でも安心

客層は全体的に女性が多め

寄席公演では男女比が半々に近いこともありますが、夜の主催ライブでは女性ファン中心
昼公演では、修学旅行生の団体を見かけることもあります。

また、お笑いライブ自体、女性のお客さんが多く、1人で来ている女性はたくさんいます
もちろん、男性で1人で来ている方もいるので安心してください。

トリニてぃ
トリニてぃ

席についたらすぐステージに集中できるので、まわりも気になりません。


チケット料金の目安|2,000円台〜の手軽さ

チケット価格(前売)の目安は以下の通りです。

  • 寄席公演:2,800円〜5,500円(※土日祝はやや高め)
  • 主催・企画ライブ:2,000円〜5,000円程度(出演者によって変動)

その他の企画ライブなどの公演は、出演者や公演時間の長さによって料金が異なります

トリニてぃ
トリニてぃ

「平日よるの部」は比較的安く、気軽に足を運びやすい!


スポンサーリンク

初めて行く前にチェックしておきたいこと

初めてルミネtheよしもとへ行く前に、知っておくと安心できるポイントをまとめました。
チケットの取り方や入場の流れ、服装の注意点などを押さえておくことで、当日をスムーズに楽しめます。

▼ よくある不安や疑問はこちらでも詳しく紹介しています
初めてお笑いライブに行く前に知っておきたい10のこと|Q&Aで完全解説


チケット購入の基本|事前予約がおすすめ

ルミネtheよしもとのチケットは、以下の方法で購入できます。

主なチケット購入方法
  • FANYチケット(WEB購入)
  • ファミリーマート(マルチコピー機)
  • 劇場窓口
  • FANYチケット専用ダイヤル

▼ 詳しくはこちらの「【チケット編】チケットを買おう」で紹介しています
ルミネtheよしもと【完全ガイド】アクセス・座席・雰囲気まで徹底解説!

特におすすめは、吉本興業公式のFANYチケット」での事前購入
当日券もありますが、後方席になりやすく、前売券よりも約500円高くなります。

無料の会員登録をすれば、スマホやパソコンから簡単に予約が可能。
有料の「プレミアムメンバー」もありますが、通常の公演チケットを取るだけなら無料会員で十分です。


開場時間と入場方法|全席指定で初めてでも安心

ルミネtheよしもとは全席指定制
チケット購入時に自動で座席が決まるので、早く並ばなくても落ち着いて入場できます。

トリニてぃ
トリニてぃ

チケットを早めに購入するほど前方の席になる傾向があります。

▼ 座席がどのような順番で埋まっていくのかはこちらで解説しています
ルミネtheよしもとはどの席から埋まる?|座席の決まり方と埋まり方を徹底解説


入場から着席までの流れ

当日の入場は、スタッフがわかりやすく案内してくれるので心配いりません。
他の来場者についていけば、自然とスムーズに入場できます。

入場から着席までの流れ
  • 開場時間になるとスタッフの案内が開始
  • 入場口でチケット(スマホ or 紙)を提示
  • チケットに記載された座席番号の場所へ移動
  • 着席後は、開演まで静かに待機

通路や壁にはエリア案内が掲示されており、迷ってもすぐ確認できます。

※ チケットを持っていれば一時退出・再入場も可能です。
トイレやグッズ売り場に行く際は、スタッフにチケットを提示すればOKです。

当日の全体の流れはこちら


服装と持ち物|シンプル&身軽が基本

服装は基本的に自由で、持ち物はチケット以外に必要ありません

スーツ姿の会社員、制服の学生、カジュアルな服装の方など、さまざまな来場者が訪れます。
常識的で清潔感のある服装であれば問題ありません

電子チケットであればスマホだけ、紙チケットならチケット1枚あればOK。
ほとんど手ぶらでも楽しめます

ただし、以下の点に気をつけるとより快適です。

注意しておきたいポイント
  • 帽子は外しておく(後ろの人の視界確保)
  • 高い髪型・大きなヘアアクセサリーは避ける
  • 空調対策に羽織れる服を用意
  • 大きな荷物は事前にコインロッカーへ

小さな荷物は足元や膝の上に置けば問題ありませんが、スーツケースなどの大きな荷物は事前にコインロッカーに預けておくのが安心です。

通路には荷物を置けないため注意が必要です。

トリニてぃ
トリニてぃ

周囲のお客さんに迷惑をかけないように配慮することが大切!

▼ 持ち物についてはこちらの記事で詳しく紹介しています
【保存版】お笑いライブ持ち物チェックリスト|必需品&便利グッズをシーン別に紹介


グッズ販売|ロビーでの楽しみ方

ロビーには、芸人の公式グッズを扱うショップがあります。

ステッカーやキーホルダー、クリアファイル、文房具などが中心で、公演前後のちょっとした時間つぶしにもぴったりです。

グッズ売り場は公演前・終演後ともに多くの人で賑わっていますが、営業時間内であればチケットがなくても購入可能

トリニてぃ
トリニてぃ

ライブの記念やお土産として立ち寄るのもおすすめです。


スポンサーリンク

当日の流れを解説!入場から退場まで

ルミネtheよしもとでの1日の流れを、初めてでも迷わないように時系列でまとめました
初めて訪れる方でも、当日の動きをしっかりイメージできます。

ライブ当日の基本スケジュール
  • ~開場
    劇場周辺orロビーで待機
  • 開場~開演
    入場して開演まで待機
  • 開演~終演
    公演を観覧(約70~105分)
  • 終演~
    退場
用語解説
  • 開場:客席に入場できる時間のこと
  • 開演:実際にライブが始まる時間のこと
  • 前説:本編の前に登場する芸人さんのトークや注意喚起

▼ 詳しくはこちらの「【当日マナー編】ライブを楽しもう」で紹介しています
ルミネtheよしもと【完全ガイド】アクセス・座席・雰囲気まで徹底解説!


開場時間~入場までの流れ

ルミネtheよしもとの開場は、開演の約15〜30分前が目安です。

チケットに記載されている「開演時間」を確認し、少し早めに到着しておくのがおすすめです。

ロビーには開場前から待機しているお客さんが多く、開場時間になるとスタッフの案内で順番に入場が始まります。
全席指定制なので、席取りのために早く並ぶ必要はありません

入場から着席までの流れについて詳しくはこちら


開演前の過ごし方

着席後は開演までの時間をゆっくり過ごせます。

会場内では穏やかな音楽が流れ、落ち着いた雰囲気。
一緒に来た人と軽く会話をする方もいれば、静かに開演を待つ方もいます。

ロビーではグッズ販売やドリンク販売も行われているので、時間があれば立ち寄ってみましょう。
再入場も可能なので、チケットを持っていれば一度外に出ても問題ありません。


開演~終演までの流れ

寄席公演では開演の5〜10分前になると、「前説」と呼ばれる芸人さんが登場し、注意事項や公演説明を行います。

会場の雰囲気が一気に温まり、いよいよ本編がスタート。
芸人さんが次々と登場し、テンポよくネタが披露されます。

公演時間はおよそ70~105分程度
途中で休憩を挟む公演もありますが、多くはノンストップで進行します。

撮影・録音は禁止されているため、スマートフォンの操作は控えましょう

▼ お笑いライブの基本的なマナーやルールはこちらで詳しく解説しています
お笑いライブで知っておきたい暗黙のマナーと基本ルール|初めてでも安心!


終演後の退場

終演後はスタッフの指示に従って退場します。

非常に混雑するため、エレベーターの使用は基本的に不可(車椅子利用など特別な事情がある場合を除く)。
7階の劇場から6階までは階段で降り、6階から下はエスカレーターまたはエレベーターが利用可能です。

ロビーでは、終演後にグッズ売り場が再び混み合う時間帯になります。
購入を希望する場合は、少し時間をずらすのがおすすめです。

また、出待ちは禁止されています。
劇場外での待機や通路で立ち止まる行為も避けましょう。


スポンサーリンク

まとめ

ルミネtheよしもとは、初めてお笑いライブに行く方にもおすすめできる劇場です。

新宿駅直結の抜群のアクセスで、買い物や観光の合間にも立ち寄りやすい立地。
毎日公演が行われており、漫才・コントを中心とした寄席公演から、週末限定のスペシャルコメディまで幅広く楽しめます。

また、都内には他にも吉本興業の常設劇場が3つあります。

  • 渋谷よしもと漫才劇場
  • 神保町よしもと漫才劇場
  • よしもと六本木シアター

それぞれ個性が異なるため、行き比べてみるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました