平場って何?ネタ以外の“素”が見える芸人の魅力に迫る

お笑い雑記・ひとりごと

「ネタも好きだけど、芸人さんの何気ないやり取りが好き!

そんな方、意外と多いのではないでしょうか。

お笑いライブやテレビ番組では「ネタ」を楽しむのが王道ですが、その合間に繰り広げられる“平場(ひらば)”と呼ばれる場面には、また違ったおもしろさがあります。

この記事では

こんな人におすすめ
  • お笑いが好きだけど、ネタ以外の楽しみ方も知りたい
  • 芸人の人柄や関係性に惹かれる
  • 劇場やテレビをもっと深く楽しみたい

という方に向けて

この記事でわかること
  • よく聞く「平場に強い」「平場に弱い」とは何か
  • 私が感じた平場の魅力
  • 平場が見られる場面やおすすめの楽しみ方

を分かりやすく紹介していきます!

「平場」とは?|ネタ以外の“素”が見える場面

「平場(ひらば)」とは、漫才やコントのような「ネタ」ではなく
芸人さんたちが素のままトークしたり、即興でやりとりする場面のこと。

たとえば、バラエティ番組でのフリートークや、ライブの合間のやりとりなどがこれに当たります。

台本があるネタとは違い、その場の空気で展開される“自由な笑い”が生まれるのが特徴です。

こうした理由から、業界では「平場に強い」「平場に弱い」といった言い回しがよく使われます。

平場に強い芸人とは?
  • 話を振られてすぐ返せる瞬発力がある
  • 場の空気を読みながら自分の役割を発揮できる
  • 他の芸人との絡みで笑いを生み出せる

いわば、「予定外の場面でもおもしろい人」。

平場に弱い芸人とは?
  • ネタは面白いけれど、トークになると発言が少ない
  • 周囲とのやりとりがぎこちない、または緊張している
  • 話題の流れをつかみにくく、笑いに持っていけない

あくまで傾向の話で、どちらが上というわけではありませんが、平場力があると活動の幅がぐっと広がるのも事実です。

なぜ平場が面白い?|3つの魅力

まず、私が思う平場の3つの魅力がこちら

  1. アドリブ力が試される
  2. 人柄や関係性が垣間見える
  3. 予想外の展開が起きる

それでは、ひとつずつ理由を合わせて説明していきます。

アドリブ力が試される

計算されていない状況で、間の取り方や言葉選び、タイミングなど…

芸人さんの瞬発力や空気を読む力がそのまま出るのが平場です。

その場で笑いに変える力に、芸人としての本当のすごさを感じます。

人柄や関係性が垣間見える

ネタ中ではあまり語られない芸人さんの素の性格や、コンビ・グループの距離感

さらには先輩・後輩の関係性などが自然に見えてくるのも平場ならではの魅力!

“意外な一面”に触れることで、より親近感が湧く瞬間があります。

予想外の展開が起きる

ネタとは違い、再現できない一度きりのやり取り。

言い間違いやスベりすら笑いに変える、偶然が生むおもしろさがあります。

現場でしか見られない笑いに、より価値を感じるようになりました。

そういう意味で、テレビよりも生のお笑い(劇場)が好きだったりもします。

どんな場面で“平場力”が光る?

ネタでは見られない“自由な笑い”が、こうした場で発揮されます。

  • フリートークのあるバラエティ番組
  • ラジオ・YouTube・ゲーム配信などの雑談系動画
  • ライブ中のMCパートや企画コーナー
  • 賞レース後の記者会見や舞台裏のトーク

最近ではYouTubeや配信サービスの普及により、こうした平場的コンテンツが身近な存在になっています。

おすすめの楽しみ方

  • YouTubeラジオで好きな芸人のトーク動画をチェック
  • ネタ+平場が見られる劇場ライブに足を運ぶ
  • テレビ番組では“ネタ以外”のトーク部分にも注目してみる

芸人さんのアドリブや関係性に注目すると、また違った角度から好きになれるかもしれません。

まとめ|平場を知ると、お笑いがもっと楽しくなる

平場 = ネタ以外のフリートークや企画パート、合間の掛け合い

ネタだけじゃなく、その“合間”にも芸人さんの魅力が詰まっています。

“平場好き”という楽しみ方も、立派なお笑いの沼のひとつ。

アドリブ、関係性、偶然の笑い…

いろんな角度から芸人を好きになれるのが、平場の面白さです。

ぜひ一度、ライブや動画で“平場の魅力”を味わってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました