
神保町よしもと漫才劇場、行ってみたいけどちょっと不安…。
駅からちゃんと行けるかな? 迷ったらどうしよう。

どんな雰囲気なんだろう? 初めてでも浮かないかな…?

そんなあなたに、神保町よしもと漫才劇場の完全ガイドをお届けします!
この記事を読めば、初めてでも安心してライブを楽しめますよ。
この記事では、
- 神保町よしもと漫才劇場に初めて行くので不安
- 劇場までの行き方や周辺情報を知りたい
- どんな公演があるのか気になる
という方に向けて
- 劇場までのアクセス方法や劇場の雰囲気、座席の見え方
- チケット購入方法やおすすめ公演
- ライブ当日に気をつけたいマナーや注意点
を分かりやすく解説していきます!
私自身、何度も「神保町よしもと漫才劇場」に足を運んでいます!
その経験をもとに、初めて行く前に知りたかった情報をまとめました。
【アクセス・周辺編】劇場に行く準備をしよう

劇場はどこにある?
【住所】東京都千代田区神田神保町1-23 神保町シアタービル
神保町よしもと漫才劇場は、神保町シアタービルの中にあります。
このビルは地下2階・地上6階建てで、劇場のほかに映画館も併設!
ちなみに劇場のロビーは1階・客席は2階です!
最寄り駅は?駅から歩いて何分?
- 東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線「神保町駅」
徒歩約5分 - 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」
徒歩約8分 - 東京メトロ丸の内線・JR中央線「御茶ノ水駅」
徒歩約10分 - 東京メトロ東西線「竹橋駅」
徒歩約10分

「神保町駅」のA7出口から向かうのが一番近くておすすめ!
近くにカフェやご飯屋さんはある?
周辺は飲食店がとても充実しています!
- 開演前にサクッと入れるカフェ
- 古書店街ならではのレトロ喫茶
- ライブ後に感想を語り合える居酒屋
特に、神保町は「カレーの聖地」とも呼ばれるエリアなので、本格カレーを楽しむのもおすすめ!
また、うどんの有名店もたくさんあり、他にも毎日のように行列ができる飲食店も多数!
駐車場・駐輪場はある?
専用の駐車場・駐輪場はありません。
車の場合は、周辺のコインパーキングを、自転車の場合は公共の駐輪場を利用しましょう!
※劇場周辺は一方通行も多いので、車の場合はナビ設定必須です!
【建物・座席編】劇場の雰囲気を知ろう

建物の外観は?初めてでも入りやすい?
三角形の金属板を組み合わせたような幾何学的デザインが目印!
おしゃれで特徴的な外観ですが、映画館も併設しているので、初めてでも入りにくさは感じません。
また、グッズだけの購入も可能なので、気軽に入りやすい雰囲気です。

客層はどんな人たち?雰囲気は?
- 客層は学生~20代社会人が中心ですが、ビジネス層も多く幅広い印象
- 男女比は女性がやや多め(8:2くらい)
初心者や一人で来ている方もたくさんいて、アットホームな雰囲気です。
座席の見え方はどう?
- 座席は126席
- 全席指定席・立見席なし
配信や収録がある公演の場合は、最後列に6席ほど座れない席があるので、観客用は120席になります。
- 劇場がコンパクトなので、後方席でもステージが近い!
- 数列ごとに段差があるため、どの席でも見やすい設計
前方席は迫力満点!中段~後方席は全体がよく見えてバランス◎

トイレは混雑する?数は?
建物1階に男女別トイレあり。
建物に入って男性用トイレは左側、女性用トイレは右側にあります。
女性用トイレは、開演前や終演後に少し混雑することも。
開場前から利用可能なので、できるだけ早く済ませておくと安心です!
荷物は預けられる?ロッカーはある?
劇場内にはコインロッカーはありません。
小さい荷物であれば座席の足元に荷物を置けるスペースはあります。
大きな荷物は、駅周辺のコインロッカーに預けておくのがおすすめ!
バリアフリー対応してる?
劇場ビルにはエレベーターあり。
車椅子での観覧も、事前に問い合わせておけば対応可能です!
みんなが安心して楽しめる劇場です。
【公演内容・種類編】公演を選ぼう

どんな種類の公演がある?
神保町よしもと漫才劇場では、多彩な公演が行われています!
- 「レギュラーライブ」ネタ+ゲームコーナーが楽しめる
- 「ユニットライブ」複数組が合同で行う
- 「企画ライブ」芸人さんが主催する
- 「ネタライブ」漫才やコントなどのネタだけを観れる
知識がなくても、その場で笑えるネタばかりなので、初心者でも楽しみやすいです。
公演時間はどのくらい?
公演によって異なりますが、60分~90分が基本です。
盛り上がると少し延びることもあるので、スケジュールには10分ほど余裕を持つと安心です。
他の劇場よりも短めなので、ちょっと空いた時間でも気軽に楽しめます!

長くみれると嬉しい!ちょっと得した気分になりますよね
平日と土日で公演内容は違う?
平日と休日で違いがあるのは主に「レギュラーライブ」です。
「企画ライブ」などは、曜日関係なく開催されている印象。
気軽に立ち寄りたいなら平日、がっつり楽しみたいなら土日がおすすめ!
昼・夕方・夜でライブの雰囲気に違いはある?
午前~昼頃の公演は土日祝日のみとなっています。
特別な企画やイベントが不定期であるので、スケジュールも要チェック!
初心者におすすめの公演は?
まずは「レギュラーライブ」がおすすめ!
- いろいろな芸人さんのネタが観れる
- 企画コーナーがあって楽しい
- 和やかな雰囲気で客層が広い
- チケットの料金がリーズナブル
平日は比較的席が空いているのでチケットが取りやすく、休日は初心者の方でも知っている芸人さんが多いかも!
【チケット編】チケットを買おう

チケットはどうやって買う?
- 基本は「FANYチケット」サイトから購入
- FANYチケット専用ダイヤル、ファミリーマート、劇場窓口でも購入可能

「FANYチケット」はスマホでサクッと取れるので便利!
当日券はある?買い方は?
空席があれば当日券あり!
当日券の販売情報は、神保町よしもと漫才劇場公式X(旧Twitter)で発信されるので要チェック!
チケット価格の相場は?
- 通常ライブ(前売券):1,500円~2,500円
- 通常ライブ(当日券):前売券+300円~500円
- 特別公演やスペシャルライブは3,000円以上の場合も!
配信はあるの?どうしたら見れる?
配信の有無は公演によって異なりますが、配信ありの公演も多数!
オンラインチケットは、「FANYオンラインチケット」で購入できます。
- 配信期間内なら何度でも視聴可能
- 前売券よりも安くお手頃価格!

家でリラックスして楽しめるので、初めての方にもおすすめ!
【当日マナー編】ライブを楽しもう

何分前に劇場に着くのがベスト?
開場時間の15分前には着いておくと安心!
開演直前は入り口付近に列ができるので、開場までその列に並んで入場を待ちます。
どの公演も開場は開演の15分前に開始されます。
※開場:客席に入場できる時間のこと / 開演:実際にライブが始まる時間のこと
遅刻しても途中入場できる?
基本は途中入場OK!
スタッフさんが席まで案内してくれます。
ただ、芸人さんのネタの途中だとタイミングを見て案内される場合もあるので注意!
写真・動画撮影はできる?
- 公演中は撮影・録音禁止!
- 芸人さんが許可してくれる撮影タイムのみ撮影OK
公演が始まったら、スマホはマナーモードにしておきましょう!
差し入れ・プレゼントは渡していい?
- 当日出番がある出演者宛のもののみ可能
- 郵送は不可
そのほか、こちらから注意点をしっかりと確認しておきましょう!
出待ちはできる?
出待ちは禁止されています。
ルールを守って、みんなで気持ちよく楽しみましょう!
劇場内で飲食できる?
会場・ロビーともに飲食禁止です。
ペットボトルの飲み物程度なら持ち込みはできますが、匂いのあるものは避けましょう!
まとめ
神保町よしもと漫才劇場は、アクセスも便利で、初めてでも安心して楽しめる劇場です。
ライブの種類も豊富で、
- 気軽に立ち寄れる短時間ライブ
- 本格派向けじっくりライブ
など、自分のペースで楽しめるのが魅力!
事前にアクセス方法やマナーを押さえておけば、初めてでも安心して思いきりライブを楽しめます。
「神保町よしもと漫才劇場、行ってみたい!」と思ったら、ぜひこの記事を参考にして、最高の思い出を作ってください!
コメント