華の22期とは?大阪NSC22期にはキングコング・山里亮太ほか人気芸人が集結!

スポンサーリンク

キングコング南海キャンディーズって、同期だったの?

トリニてぃ
トリニてぃ

そうなんです。
他にも多くの人気芸人がいて、“華のNSC22期”と呼ばれているんですよ。

この記事では、

こんな人におすすめ
  • NSC大阪22期がどんな世代なのか気になる
  • 同期にはどんな芸人がいるのか知りたい
  • 過去の賞レースでの活躍を振り返りたい

という方に向けて

この記事でわかること
  • NSC大阪22期の入学・卒業時期などの基本情報
  • 代表的な芸人と主な賞レース実績

を分かりやすく紹介します。

この記事を読めば、「NSC大阪22期」にはどんな芸人が所属し、なぜ“黄金世代”と呼ばれるのかが一目で分かります。

スポンサーリンク

NSC大阪22期とは?入学時期や注目の特徴を解説

NSC(吉本総合芸能学院)大阪校22期生は、1999年4月に入学した世代で、2000年3月に卒業した世代です。

M-1グランプリやR-1グランプリの王者を複数輩出した稀有な期として知られています。

多様な笑いのスタイルを持つ芸人が集まり、2000年代以降のテレビバラエティや賞レースを牽引
それぞれが独自の道を切り開き、現在もお笑い界の軸として強い存在感を放つ世代です。

  • 入学:1999年4月
  • 卒業:2000年3月
  • 芸歴:26年目(2025年4月時点)

NSC東京では何期にあたる?

NSC大阪22期期(1999年度入学)は、東京校のNSC5期にあたります。

ちょうどこの頃、東京NSCでも現在のテレビシーンを支える芸人たちが次々と頭角を現していました。

主な東京校の同期には以下の芸人がいます。

  • 平成ノブシコブシ
  • ピース
  • 5GAP
  • 大西ライオン
  • 渡辺隆(錦鯉)
  • 三瓶
  • 遠山大輔(グランジ)

こうして見てみると、大阪・東京ともにのちにテレビで主役となる芸人が数多く誕生した時期だったことが分かります。

NSC全体としても、1999年度入学は“お笑いの世代交代”を象徴するターニングポイントといえるでしょう。

NSC大阪22期の首席は?

現在のNSCでは、卒業公演「NSC大ライブ」の優勝者を“首席”と認定する制度が定着していますが、この制度が正式に導入されたのは2011年以降です。

そのため、1999年度入学のNSC大阪22期には公式に「首席」と呼ばれる芸人はいません。

とはいえ、当時からすでにキングコングのように在学中から頭角を現したコンビも多く、実質的な「首席候補」が複数いたとも言われています。

スポンサーリンク

NSC大阪22期の代表芸人まとめ一覧

ここでは、2000年代以降のテレビや劇場シーンを中心に活躍したNSC大阪22期出身の代表的な芸人たちを紹介します。

同じ期の中でも、M-1グランプリ王者からYouTubeで独自の地位を築いた芸人まで、その活動領域は多岐にわたります。
世代としてのバランスの良さや、各自のスタイルの確立ぶりが際立つのも、この期の特徴です。

以下では、代表的なコンビ・ピン芸人について、メンバー構成主な賞レースでの成績YouTube活動などを一覧でまとめました。

芸名メンバー主な賞レース実績YouTubeチャンネル
キングコング西野 亮廣
梶原 雄太
M-1決勝3回/上方漫才最優秀賞/ABC最優秀新人賞毎週キングコング
西野亮廣 / Akihiro Nishino(西野)
カジサック KAJISAC(梶原)
NON STYLE石田明
井上裕介
MBS漫才アワード優勝/M-1優勝/THE MANZAI決勝NON STYLEチャンネル
南海キャンディーズ山里 亮太
しずちゃん
M-1準優勝/ABC優秀新人賞しずちゃんの創造と破壊チャンネル【南海キャンディーズ】(しずちゃん)
スーパーマラドーナ田中一彦
武智
MBS漫才アワード優勝/M-1決勝4回スーパーマラドーナ劇場
ダイアンユースケ
津田篤宏
M-1決勝2回/KOC準決勝ダイアン公式チャンネル
ギャロップ林健
毛利大亮(大阪NSC21期)
ABC最優秀新人賞/M-1決勝/THE SECOND優勝スーパーギャロップちゃんねるチャーハン林(林)
なかやまきんに君なかやまきんに君R-1決勝ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】
ザ・きんにくTV 2nd 【The Muscle TV 2nd】
とろサーモン村田秀亮(大阪NSC21期)
久保田かずのぶ
ABC最優秀新人賞/オールザッツ優勝/M-1優勝とろサーモン公式チャンネル
ウーマンラッシュアワー村本大輔
中川パラダイス
MBS漫才アワード準優勝/ABC優秀新人賞/上方漫才優勝/THE MANZAI優勝
中山功太中山功太R-1優勝/歌ネタ王優勝中山功太のYouTube
ネゴシックスネゴシックスR-1優勝【公式サイト】https://negosix.com/
ミサイルマンミサイルマンR-1準決勝/歌ネタ王準決勝ミサイルマン西代のチャンネル(西代)

こうして一覧で見ても、NSC大阪22期は「バラエティ」「劇場」「YouTube」「ラジオ」など、お笑いのあらゆるフィールドで成果を上げてきた世代であることが分かります。


ここからは、各コンビのプロフィール結成年主な賞レース実績などについて、さらに詳しく紹介していきます。


キングコング

基本情報
  • 2000年「第21回 ABCお笑い新人グランプリ」新人賞
  • 2000年「第30回 NHK上方漫才コンテスト」最優秀賞
  • 2001年「第22回 ABCお笑い新人グランプリ」最優秀新人賞
  • 2001年「第36回 上方漫才大賞」新人賞
  • 2001年「第30回 上方お笑い大賞」最優秀新人賞
  • 2001年「M-1グランプリ決勝7位
  • 2007年「M-1グランプリ決勝3位
  • 2008年「M-1グランプリ決勝8位
  • 2011年「THE MANZAI」認定漫才師
  • 2013年「THE MANZAI」認定漫才師

公式ホームページ CHIMNEY TOWN(西野)
公式プロフィール(梶原)

▼ キングコング西野さんのように個人事務所で活躍する芸人については、以下の記事で詳しく紹介しています。


NON STYLE〈大阪NSC22期扱い〉

基本情報
  • メンバー:左)石田明 右)井上裕介
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成年月2000年5月
  • YouTubeチャンネルNON STYLEチャンネル
  • 2004年「第2回 MBS新世代漫才アワード決勝2位
  • 2005年「第26回 ABCお笑い新人グランプリ」 審査員特別賞
  • 2005年「第25回 上方お笑い大賞」 最優秀新人賞
  • 2005年「第3回 MBS新世代漫才アワード決勝2位
  • 2006年「第41回 上方漫才大賞」 優秀新人賞
  • 2006年「第8回 爆笑オンエアバトル チャンピオン大会決勝5位
  • 2006年「第4回 MBS新世代漫才アワード 優勝
  • 2006年「NHK新人演芸大賞」 演芸部門 大賞
  • 2006年「第26回 上方お笑い大賞」 審査員特別賞
  • 2007年「第9回 爆笑オンエアバトル チャンピオン大会優勝
  • 2008年「第10回 爆笑オンエアバトル チャンピオン大会決勝3位
  • 2008年「M-1グランプリ」 優勝
  • 2009年「キングオブコント」 準決勝進出
  • 2008年「M-1グランプリ」 決勝3位
  • 2012年「THE MANZAI」認定漫才師
  • 2013年「THE MANZAI決勝3位
  • 2015年「 R-1ぐらんぷり決勝進出【石田】

公式プロフィール


南海キャンディーズ(山里亮太)

基本情報
  • 2004年「第25回 ABCお笑い新人グランプリ」優秀新人賞
  • 2004年「M-1グランプリ」 決勝2位
  • 2005年「第40回 上方漫才大賞」優秀新人賞
  • 2005年「第43回 ゴールデン・アロー賞」新人賞
  • 2005年「NHK新人演芸大賞 演芸部門」本選進出
  • 2005年「M-1グランプリ」 決勝9位
  • 2009年「M-1グランプリ」 決勝8位
  • 2011年「THE MANZAI」認定漫才師

公式プロフィール


スーパーマラドーナ

基本情報
  • メンバー:左)田中一彦 右)武智
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成年月2003年12月
  • YouTubeチャンネルスーパーマラドーナ劇場
  • 2009年「第39回 NHK上方漫才コンテスト」優秀賞
  • 2010年「第8回 MBS新世代漫才アワード準優勝
  • 2011年「第41回 NHK上方漫才コンテスト」最優秀賞
  • 2011年「第9回 MBS新世代漫才アワード優勝
  • 2013年「オンバト+ チャンピオン大会決勝6位
  • 2015年「M-1グランプリ」 決勝5位
  • 2016年「M-1グランプリ」 決勝3位
  • 2017年「第52回 上方漫才大賞」奨励賞
  • 2017年「M-1グランプリ」 決勝4位
  • 2018年「M-1グランプリ」 決勝7位
  • 2019年「R-1ぐらんぷり」準決勝進出【田中】
  • 2022年「第2回 笑ラウドネスGP優勝

公式プロフィール


ダイアン

基本情報
  • メンバー:左)ユースケ 右)津田篤宏
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成年月2000年4月
  • YouTubeチャンネルダイアン公式チャンネル
  • 2003年「NHK新人演芸大賞 演芸部門」本選進出
  • 2006年「第35回 上方お笑い大賞」新人賞
  • 2007年「M-1グランプリ」 決勝7位
  • 2008年「M-1グランプリ」 決勝6位
  • 2008年「キングオブコント」準決勝進出
  • 2009年「第44回 上方漫才大賞」新人賞
  • 2009年「平成21年度NHK新人演芸大賞 演芸部門」本選進出
  • 2010年「キングオブコント」準決勝進出
  • 2014年「第49回 上方漫才大賞」奨励賞
  • 2014年「THE MANZAI」 認定漫才師
  • 2018年「第53回 上方漫才大賞」大賞

公式プロフィール


ギャロップ(林健)

基本情報
  • 2007年「第28回 ABCお笑い新人グランプリ決勝進出
  • 2008年「第29回 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞
  • 2008年「第43回 上方漫才大賞」優秀新人賞
  • 2008年「笑いの超新星」新人賞
  • 2009年「第39回 NHK上方漫才コンテスト」最優秀賞
  • 2018年「M-1グランプリ」 決勝8位
  • 2023年THE SECOND 優勝
  • 2024年「上方漫才協会大賞」劇場賞

公式プロフィール


なかやまきんに君

基本情報
  • 2003年「第24回 ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞
  • 2006年「R-1ぐらんぷり第8位

公式プロフィール

個人事務所で活躍する芸人はこちら


とろサーモン(久保田かずのぶ)

基本情報
  • メンバー:左)村田秀亮〈大阪21期〉 右)久保田かずのぶ
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成年月2002年7月
  • YouTubeチャンネルとろサーモン公式チャンネル
  • 2005年「オールザッツ漫才準優
  • 2006年「第27回ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞
  • 2006年「オールザッツ漫才優勝
  • 2007年「笑いの超新星」最優秀新人賞
  • 2008年「第38回NHK上方漫才コンテスト」最優秀賞
  • 2008年「キングオブコント」準決勝進出
  • 2017年「M-1グランプリ優勝
  • 2021年「歌ネタ王決定戦」準決勝進出【久保田】

公式プロフィール


ウーマンラッシュアワー(村本大輔)

基本情報
  • メンバー:左)村本大輔 右)中川パラダイス
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成年月2008年9月
  • YouTubeチャンネル
  • 2009年「第7回 MBS新世代漫才アワード準優勝
  • 2010年「第31回 ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞
  • 2010年「M-1グランプリ」準決勝進出
  • 2011年「第32回 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞
  • 2011年「THE MANZAI」 認定漫才師
  • 2012年「THE MANZAI」 認定漫才師
  • 2013年「第43回 NHK上方漫才コンテスト優勝
  • 2013年「THE MANZAI優勝

公式プロフィール


中山功太

基本情報
  • メンバー:中山功太
  • 所属事務所:吉本興業
  • 活動開始2002年2月
  • YouTubeチャンネル中山功太のYouTube
  • 2000年「今宮子供えびすマンザイ新人コンクール」奨励賞
  • 2005年「R-1ぐらんぷり」決勝7位
  • 2006年「R-1ぐらんぷり」決勝7位
  • 2008年「R-1ぐらんぷり」決勝4位
  • 2008年「笑いの超新星」新人賞
  • 2009年「R-1ぐらんぷり」優勝
  • 2015年「歌ネタ王決定戦」優勝

公式プロフィール


ネゴシックス

基本情報
  • メンバー:ネゴシックス
  • 所属事務所:吉本興業
  • 活動開始2001年3月
  • 公式サイトhttps://negosix.com/
  • 2004年「R-1ぐらんぷり準優勝
  • 2005年「R-1ぐらんぷり決勝4位
  • 2006年「第27回 ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞

公式プロフィール


ミサイルマン

基本情報
  • 2008年「M-1グランプリ」準決勝進出
  • 2009年「M-1グランプリ」準決勝進出
  • 2012年「R-1ぐらんぷり」準決勝進出【岩部】
  • 2014年「歌ネタ王決定戦」準決勝進出【岩部】

公式プロフィール


スポンサーリンク

吉本以外のNSC大阪22期世代|他事務所で活躍する同期芸人まとめ(※後日公開)

NSC大阪22期と同時期に芸人として活動を始めた世代には、吉本以外の事務所に所属しながらキャリアを築いた芸人も多く存在します。

当時の関西お笑いシーンは、インディーズブームや東京進出の流れなど、芸人の活動の場が広がり始めた時期でもあり、同世代の中には多様な形でお笑いに関わり続けている人物が見られます。

これら「NSC22期世代」と呼べる芸人たちについては、今後あらためて整理・更新を予定しています。事務所の枠を超えた世代全体の動向として、別途まとめる予定です。

スポンサーリンク

まとめ

NSC大阪22期は、M-1王者やR-1王者をはじめ、時代を代表する芸人を多数輩出した世代です。

在学当時からテレビ・劇場の両方で注目を集め、卒業後もそれぞれの形で第一線を走り続けています。

M-1やR-1といった賞レースが始まり、芸人の評価軸が明確に変わっていく中で、彼らはそれぞれのスタイルでその流れを形にした世代でもあります。

今後も、お笑い界の変化とともに歩んできたこの世代の動向に注目していきたいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました