【2025年最新】キングオブコント決勝進出者まとめ|ファイナリスト10組・大会ルール・放送日程

スポンサーリンク

2025年の『キングオブコント』決勝進出者10組が発表されました

今年のキングオブコントって、誰が決勝に残ったの?

トリニてぃ
トリニてぃ

今年のファイナリスト10組を一覧で紹介します。
あわせて大会ルール注目ポイントもまとめました!

この記事では、

こんな人におすすめ
  • キングオブコント」ってどんな大会なのか知りたい
  • 2025年の決勝進出者をチェックしたい
  • 決勝戦の日程や視聴方法を確認しておきたい

という方に向けて

この記事でわかること
  • 「キングオブコント」2025年大会の概要や出場資格
  • 決勝進出10組のプロフィール紹介
  • 放送・配信スケジュールや大会の注目ポイント

を整理してお伝えします。

この記事を読めば、今年のキングオブコントをより楽しむための情報が一通り手に入ります。

キングオブコント2025のオープニング曲 解説はこちら

※すぐにキングオブコント2025」の決勝進出者を知りたい人はこちら

スポンサーリンク

「キングオブコント」とは?|大会の概要

キングオブコント」は、TBSが主催するコント日本一を決める大会。2008年に初めて開催されて以来、毎年秋に放送される恒例イベントとして親しまれてきました。

2025年で18回目を迎える今大会には、史上最多となる3,449組がエントリー。漫才日本一を決める「M-1グランプリ」と並ぶお笑い界の二大タイトルとして、芸人やファンの注目を集めています。

優勝者には賞金1,000万円が授与され、名実ともに“コントの頂点”に立つ存在としてキャリアを大きく飛躍させるチャンスを手にします。無名の若手が一夜にしてブレイクすることもあり、毎年ドラマチックな展開が期待される舞台です。

  • コント日本一を決める 年に一度の賞レース
  • 優勝賞金は1000万円
  • 幅広い層が参加でき、下剋上が起こり得る大会

出場資格(2025年大会)

2025年大会の出場条件は次のとおりです。

  • プロ・アマ問わず、所属事務所の有無も関係なし
  • 芸歴制限なしで、若手からベテランまで出場可能
  • 2人以上のユニット限定(ピン芸人は不可)
  • 即席ユニットでの出場も可能
  • 同一人物による複数ユニットでの併願エントリーは禁止

幅広い層が挑戦できるため、無名の若手が一気に注目される「下剋上」の舞台にもなっています。


大会の流れと競技方法

キングオブコントの競技方法は明確で、「とにかくおもしろいコント芸」を基準に審査が行われます。

大会は1回戦から決勝まで、段階的に行われます。

ネタの持ち時間(ネタ尺)
  • 1回戦:2分
  • 2回戦:3分
  • 準々決勝:5分
  • 準決勝:5分
  • 決勝:5分

さらに、過去の実績に応じたシード権制度が設けられているのも特徴です。

シード権制度
  • 過去の準決勝進出者 → 2回戦から出場
  • 過去の決勝進出者 → 準々決勝から出場
  • 即席ユニットは既存の出場歴に関わらず1回戦から

予選のルールと審査方法

予選の審査は、放送作家やTBSプロデューサーなど数名の審査員によって行われます。
各審査員が100点満点で採点し、合計得点の上位から次のステージへ進出します。

決勝戦のルールと審査方法

決勝には、準決勝を勝ち抜いた10組が進出します。決勝と準決勝では、同じネタを披露することも可能です。

ファーストステージ
  • 全10組が1本目を披露
  • 上位3組が「ファイナルステージ」へ進出(同点の場合は審査員投票で決定)

ファーストステージでは5人の審査員各ネタを100点満点で評価し、1本のネタにつき最大500点が与えられます。


ファイナルステージ
  • 残った3組が2本目を披露
  • 再び500点満点で採点
  • 2本の合計点(1000点満点)で最も高い組が優勝

ファイナルステージでは、2本の得点を合算し、最高1,000点で勝敗が決まります。


審査方法
  • 審査員:5名(各ネタを100点満点で採点)
  • 2ネタ合計の1,000点満点で優勝を決定

審査員には、歴代優勝者や人気コント師、演出家など、その年を代表する面々が選ばれるのも特徴です。


過去の優勝者

歴代優勝者には、現在のテレビや劇場を支える名だたるコント師が名を連ねています。

  • 2008年:バッファロー吾郎
  • 2009年:東京03
  • 2010年:キングオブコメディ
  • 2011年:ロバート
  • 2012年:バイきんぐ
  • 2013年:かもめんたる
  • 2014年:シソンヌ
  • 2015年:コロコロチキチキペッパーズ
  • 2016年:ライス
  • 2017年:かまいたち
  • 2018年:ハナコ
  • 2019年:どぶろっく
  • 2020年:ジャルジャル
  • 2021年:空気階段
  • 2022年:ビスケットブラザーズ
  • 2023年:サルゴリラ
  • 2024年:ラブレターズ

優勝をきっかけに全国区で活躍するようになった芸人は多く、「キングオブコント」がキャリア形成に与える影響力は計り知れません。

スポンサーリンク

【2025年】キングオブコント 決勝進出10組一覧

2025年9月11日、TBS系で放送される「キングオブコント2025」の準決勝を勝ち抜いた35組の中から、決勝進出者10組が公式に発表されました。
今年は史上最多となる 3,449組 がエントリーし、例年以上にハイレベルな戦いが展開。準決勝を突破した精鋭たちが、いよいよファイナルの舞台に挑みます。

ここでは、各ユニットの所属事務所決勝出場歴を整理しました。

コンビ・トリオ名所属事務所決勝進出回数
青色1号太田プロダクション初出場
ロングコートダディ吉本興業2年連続4回目
ファイヤーサンダーワタナベエンターテインメント3年連続3回目
トム・ブラウンケイダッシュステージ初出場
や団ソニー・ミュージックアーティスツ4年連続4回目
レインボー吉本興業初出場
元祖いちごちゃん浅井企画初出場
うるとらブギーズ吉本興業4年ぶり4回目
ベルナルドマセキ芸能社初出場
しずる吉本興業9年ぶり5回目

今回のファイナリストは、常連組やベテラン勢に加え、初の決勝進出を果たした勢いある新鋭も多数ラインナップされています。

「キングオブコント」決勝進出10組過去の成績はこちらの記事でまとめています

準決勝では、蛙亭・コットン・かが屋・シティホテル3号室・ななまがり・男性ブランコ・セルライトスパなど、テレビや劇場で活躍する実力派を退け、堂々と決勝への切符をつかみました。

経験と新鮮さが入り混じった今年の顔ぶれは、コントの多様な表現を堪能できる絶好の組み合わせ。
誰が頂点を勝ち取るのか、10月の決勝戦に向けて、熱い期待が高まります。

キングオブコント2025のオープニング曲 解説はこちら

スポンサーリンク

青色1号

基本情報
  • メンバー:左)カミムラ 中)榎本淳 右)仮屋そうめん
  • 所属事務所:太田プロダクション
  • 結成:2017年5月17日

公式プロフィール

太田プロの養成所出身者としては、史上初めて「キングオブコント」決勝の舞台に立つトリオ。

2023年ツギクル芸人グランプリ」優勝、2024年「ABCお笑いグランプリ」令和ロマンに惜しくも破れて準優勝。ここ数年で存在感を一気に高め、若手の本命として注目を浴びています。


ロングコートダディ

基本情報
  • メンバー:左)堂前透 右)兎 
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成:2009年4月

公式プロフィール

漫才・コントの両方で評価を得ている実力派コンビ。

昨年の「キングオブコント2024」ではわずか1点差で惜しくも準優勝。さらに2025年7月開催の“漫才とコントの二刀流No.1”を決める「ダブルインパクト」でも準優勝を果たしました。今年こそ初のタイトル獲得なるか、期待が集まります。


ファイヤーサンダー

基本情報
  • メンバー:左)こてつ 右)﨑山 祐 
  • 所属事務所:ワタナベエンターテインメント
  • 結成:2014年11月

公式プロフィール

3年連続3度目の決勝進出を果たした、キングオブコント常連コンビ。

昨年は決勝ファーストステージを1位で突破し、爆発力のあるネタと奇想天外な展開で強烈な印象を残しました。緻密な構成と技巧派ならではの演技力を武器に、3度目の挑戦で悲願の王者を狙います。


トム・ブラウン

基本情報
  • メンバー:左)布川ひろき 右)みちお
  • 所属事務所:ケイダッシュステージ
  • 結成:2009年1月12日

公式プロフィール

「M-1グランプリ」でもおなじみの異色コンビが、ついにコントの大舞台に進出。

独特な発想と突き抜けたボケで、漫才とコントの“ダブルファイナリスト”となりました。どのような切り口のネタを披露するかに注目が集まります。

▼ダブルファイナリストについてはこちら


や団

基本情報
  • メンバー:左)ロングサイズ伊藤 中)本間 キッド 右)中嶋享
  • 所属事務所:ソニー・ミュージックアーティスツ
  • 結成:2007年4月1日

公式プロフィール

結成16年目で初の決勝進出を果たして以来、今年で4年連続のファイナル進出。

全員40代のベテラントリオながら、迫力あるアクションと勢いあふれる爆発力で観客を圧倒。円熟の技術とフレッシュな発想を武器に、悲願の王座を狙います。


レインボー

基本情報
  • メンバー:左)ジャンボたかお 右)池田直人
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成:2016年2月23日

公式プロフィール

YouTubeのコント動画も有名なコンビが、満を持して「キングオブコント」に初参戦。

劇場でもYouTubeでも人気の実力派コント師であるが、意外にも今回が初の決勝。決勝の舞台でどんなパフォーマンスを披露するのか期待が高まります。


元祖いちごちゃん

基本情報
  • メンバー:左)植村 侑史 右)ハイパーペロ
  • 所属事務所:浅井企画
  • 結成:2014年10月15日

公式プロフィール

独創的なキャラクターと設定が武器で、今大会の“ダークホース”候補。

メンバーの増減やグループの改称、事務所の変更を数回経て2014年に結成されたコンビ。型にはまらないコントが審査員にどのように評価されるか注目が集まります。


うるとらブギーズ

基本情報
  • メンバー:左)佐々木 崇博 右)八木 崇 
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成:2009年6月

公式プロフィール

4年ぶり4回目の決勝進出となるベテランコンビ。

2019年の初出場では準優勝を果たした実力派で、経験に裏打ちされた演技力と構成力は健在。ブランクを感じさせない安定感と巧みなネタ運びで、頂点を狙います。


ベルナルド

基本情報
  • メンバー:左)ハギノリザードマン 右)大将
  • 所属事務所:マセキ芸能社
  • 結成:2025年1月

公式プロフィール

今年1月に結成され、わずか8か月で決勝に到達した注目コンビ。

ハギノリザードマンは、2025年の「R-1グランプリ」でもファイナル進出を果たしており、ソロとユニットの双方で頭角を現しています。


しずる

基本情報
  • メンバー:左)池田一真 右)純 
  • 所属事務所:吉本興業
  • 結成:2003年10月

公式プロフィール

2016年以来、9年ぶり5回目の決勝進出を果たした芸歴22年目のベテランコンビ。

9年ぶりの決勝返り咲きに、SNS上でも多数の祝福の声が寄せれています。劇団「メトロンズ」のメンバーでもあり、過去の優勝コンビでもある「ライス」「サルゴリラ」に続けるか注目です。


スポンサーリンク

今大会の見どころ・優勝候補

2025年のキングオブコントは、史上最多となる3,449組が挑んだ熾烈な戦いを経て、個性豊かな10組が決勝に進出しました。コント界のベテランから新鋭まで幅広い層がそろい、演技力・構成力・企画力が試される今年の大会。

ここでは注目すべきポイント優勝候補を整理します。

「キングオブコント」決勝進出10組過去の成績はこちらの記事でまとめています。


経験豊富な実力派の動向

まず注目したいのは、昨年の決勝でわずか1点差に泣いたロングコートダディ
緻密な設定と2人が生み出す独特の空気感が魅力で、漫才とコントの両方で結果を残してきました。いまだ主要タイトルを手にしていないだけに、今年こそ悲願を達成できるのか、期待が集まります。

ベテラン勢では、4年連続で決勝入りしたや団も見逃せません。40代ながら勢いある演技と、ダイナミックな展開を盛り込むコントが持ち味。長年の経験と熟練の演技力で、ついに頂点を狙います。

また、3年連続で決勝に進出したファイヤーサンダー、9年ぶりに帰還したしずる、そして4年ぶりの決勝を射止めたうるとらブギーズなど、経験値を活かしたベテラン勢の戦いぶりも見どころです。


新鋭・ダークホースの台頭

今年の大会は、新勢力の存在感も際立ちます。

結成からわずか8カ月で決勝に駆け上がったベルナルドは、勢いに満ちたステージングが魅力。メンバーのハギノリザードマンさんは「R-1グランプリ」でもファイナリストとなっており、舞台慣れしたパフォーマンスに期待がかかります。

また、YouTubeを拠点にコントを披露してきたレインボーが、初めて決勝の舞台へ。オンラインと劇場の双方で培った経験を、地上波の大舞台でどう活かすかが注目されます。

独特の存在感を放つ元祖いちごちゃんも見逃せません。幾度ものメンバー交代やグループ名の変更を経て、たどり着いた決勝の舞台。異彩を放つ2人が、どんな世界観を見せるのかが楽しみです。

さらに、M-1グランプリで存在感を示してきたトム・ブラウンのコント挑戦も話題の一つ。漫才の枠を超えた表現力を、審査員がどう評価するのかに注目が集まります。

近年着実に実績を積んできた若手トリオ青色1号も、勢いのあるパフォーマンスで大会をかき回す可能性を秘めています。

「キングオブコント」決勝進出10組過去の成績はこちらの記事でまとめています


『キングオブコント2025』優勝予想|や団&ロングコートダディ

個人的に注目しているのは、【や団】と【ロングコートダディ】の2組です。

優勝予想:や団
4年連続4回目の決勝と圧倒的な安定感を誇るトリオ。長年の挑戦で培った緻密な構成力に加え、時に狂気をはらんだ世界観が観客を引き込みます。今年こそ王者に輝くのではないかという期待が高まります。

対抗:ロングコートダディ
漫才でもコントでも実力を証明しながら、いまだ“無冠”というのは意外な事実。2人のキャラクターや関係性を巧みに活かしたネタ、そしてアドリブ感のある脱力系の雰囲気は、大舞台でも大きな武器となるでしょう。


決勝のステージは、毎年「予想外の展開」が生まれる場でもあります。

実力者が本領を発揮できるのか、それとも新鋭が一気にブレイクを果たすのか。各組が磨き上げたネタが一夜限りの化学反応を起こし、コントの歴史に新たな1ページを刻む瞬間を目撃できるはずです。

「キングオブコント2025」決勝進出10組過去の成績はこちら

スポンサーリンク

配信・放送情報|『キングオブコント2025』決勝戦の基本情報

『キングオブコント2025』決勝戦の開催概要

『キングオブコント2025』の決勝は、2025年10月11日(土)18時半から開催されます。

今年も「お笑いの日2025」の目玉企画の一つとして放送予定で、視聴者は昼から夜まで多彩なステージを楽しめる1日となりそうです。

  • 開催日: 2025年10月11日(土)
  • 時間:18:30~21:56(予定)
  • 会場:TBSテレビ(東京・赤坂)

当日は午後2時より「お笑いの日2025」第1部がスタート。

第1部のMCは かまいたちチョコレートプラネット が務め、若手からベテランまで人気芸人が多数登場し、この日だけの特別なコラボ企画を披露します。

決勝本編では、例年通り ダウンタウン・浜田雅功さん がMCを担当。安定感ある進行で緊張感あふれる舞台を盛り上げます。

『キングオブコント2025』地上波放送スケジュール

『キングオブコント2025』決勝戦は、「お笑いの日2025」 の一企画として放送されます。
当日は午後2時から約8時間にわたり生放送され、決勝本編はゴールデンタイムにオンエア予定です。

  • 放送局: TBSテレビ(全国ネット)
  • 放送時間:18:30~21:56

『キングオブコント2025』配信スケジュール

  • TVer
  • U-NEXT

TVer

昨年はTVerで「お笑いの日」の全編がライブ配信されました。
2025年大会も同様の配信が期待されますが、現時点では正式な発表はされていません。

TVerでキングオブコントを観る

また、放送を記念して TVer・TBS FREE にて、『キングオブコント2024』をはじめとした過去大会の無料配信がスタート。過去の名勝負を振り返りたい方にもおすすめです。

U-NEXT

U-NEXTでは、生放送後に決勝戦の本編の配信が決定しています。
さらに、過去大会の見放題配信も実施中です。

さらに、放送終了後には以下の特別コンテンツも配信予定です。

  • 「キングオブコント2025 生・大反省会」
     ファイナリスト全員が出演するアフタートーク番組
  • ドキュメンタリー「激闘の一日」
     決勝当日の舞台裏を追った特別映像。後日配信予定。

生中継だけでなく、舞台裏を含む関連コンテンツが充実しており、ファン必見のラインアップです。


地上波と配信を組み合わせれば、大会当日から過去大会までたっぷり楽しめます。
配信スケジュールの詳細は、公式サイトや配信サービスでの最新情報を随時チェックしましょう。

「キングオブコント」決勝進出10組過去の成績はこちらの記事でまとめています


ファイナリスト発表配信(アーカイブあり)

決勝に進む10組は、9月11日(木)に公式YouTubeチャンネルでプレミア公開された特番内で発表されました。準決勝を勝ち抜いた35組の中から選ばれた実力派ばかりで、発表の瞬間には緊張と歓喜が入り混じる表情が印象的でした。

その後には、MCに南海キャンディーズ山里亮太さんを迎えて記者会見が実施され、ファイナリストたちが意気込みを語りました。コント愛にあふれるコメントや、それぞれのネタに対する自信の言葉も飛び出し、本番に向けて期待が一層高まりました。

【キングオブコント2025】ファイナリスト発表会見はこちら


「キングオブコント2025 LIVE」公演情報

テレビの枠を超え、ファイナリストのステージを生で楽しめる特別イベントも開催決定。今年は東京・大阪の2都市で開催され、決勝ネタを“舞台の熱”とともに体感できる貴重な機会です。

東京公演
  • 日程:2026年1月7日(水)
  • 会場:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
  • 開演:15:00/18:30(2公演)
大阪公演
  • 日程:2026年1月24日(土)
  • 会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール
  • 開演:15:00/18:30(2公演)

抽選先行は 9月11日(木)21:00からスタート。

詳細・申込は以下の公式サイトから確認できます。

スポンサーリンク

まとめ

2025年の「キングオブコント」は、史上最多となる3,449組がエントリーし、例年以上にハイレベルな戦いが繰り広げられました。

決勝には、テレビや劇場でおなじみのベテランから、勢いに乗る初出場組まで、個性豊かな10組が顔をそろえています。芝居力・構成力・世界観の作り込みといった“コントの総合力”を武器に、誰が頂点をつかむのか注目が集まります。

大会のルールやファイナリストの顔ぶれを把握しておくことで、決勝当日のネタをより深く味わい、芸人たちの挑戦を存分に楽しめるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました