お笑いライブに通うと、どんどん増えていく「チケット」。
昔は紙チケットが主流でしたが、最近ではよしもとの公演をはじめ電子チケット化が進み、保管方法にも変化が出てきました。
紙なら思い出として「形」に残しやすいけど、電子チケットだと“消えてしまう記憶”になりがち。
「どうやって保管するのがいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- お笑いライブに行った思い出をきちんと残しておきたい
- 増えてきた紙チケットの整理・収納に困っている
- 電子チケットになってから記録の残し方に悩んでいる
という方に向けて、
- 紙チケットをきれいに保管できるおすすめ収納グッズ
- 電子チケットを記録として残すための工夫や方法
- チケットを「振り返りやすく、楽しく見返せる」整理アイデア
をわかりやすく解説していきます!
この記事を読めば、お気に入りの保管スタイルがきっと見つかります!
紙チケットの収納方法|折れずに見やすく整理するには?

紙チケットは、ライブの思い出を「形」として残せる貴重なアイテム!
裏にメモを書いたり、日付順に並べたりして“アルバム”的に使えるのも魅力です。
「気づいたらカバンの中でくしゃくしゃ…」なんて経験、ありませんか?
適当に保管していると、いつのまにか折れてしまったり、どの公演だったか分からなくなったり…。
紙チケットをきれいに残すには、ちょっとした工夫が大切です。
大切な思い出をしっかり残すために、まずは収納の基本ポイントを押さえておきましょう。
紙チケット収納の基本ポイント3選
- サイズに合ったポケットに入れる(折れや汚れを防ぐ)
- 日付や公演名を書いたラベルをつける
- 時系列に並べて見返しやすくする
こうした基本を踏まえたうえで、自分に合った収納スタイルを見つけるのがポイントです。ここからは、実際に使いやすいおすすめの保管方法をご紹介します。
紙チケットのおすすめの保管方法
- チケット専用ファイル(分類して整理しやすい)
- ポケットホルダー(持ち運びできる)
- クリアポケット+バインダー方式(後から追加できる)
紙チケットのおすすめ収納グッズ

チケット専用ファイル
チケット収納ファイルの魅力は、たくさんのチケットを保管できること!
【楽天ランキング1位】大容量 チケット収納ファイル(30ページ)
1ページに3枚、見開きで6枚も収納できるので、まとめて保管&振り返りにも便利!
ポケットホルダー
チケットフォルダーは、コンパクトで持ち運び用として使いやすい!
【FANY公式】芸人デザインのチケットホルダー
これが一番王道!「FANY Mall」で買うことができます。
お気に入りの芸人ファイルに入れて持ち運びできるので、推し活がもっと楽しく!
こうしたグッズを日常的に使うのは少し恥ずかしいという方には、こちらがおすすめです。
【MIDORI】3ポケットクリアホルダー(A5スリム・フラップ付)
3つのポケットがついているので分類もできるのがポイント!
上部にはフラップが付いていて落ちる心配もありません。
クリアポケット+バインダー方式
クリアポケットを後から追加できてカスタマイズがしやすい!
ポケットの順序を入れ替えるだけで整理もしやすく、ライブの種類ごとに分けても◎!
【B5サイズ対応】3ポケットクリアリーフ(10枚入り)
B5サイズで大きすぎず、保管するのにちょうどいい大きさ!
自分好みのデザインのバインダーを選べるのも魅力。
【無印良品】A5ワイド コレクションバインダー&2ポケットリフィル
「無印良品」のポケットが選べるシリーズ!とにかくシンプルで使いやすい。
お笑いライブのチケットが入るサイズは、「ポストカードサイズ 2ポケット」!
他にもシリーズがたくさんあるので、間違えないように注意!
電子チケットの保管方法|スクショ&印刷で記録として残そう

FANYチケットなど、スマホ表示の「電子チケット」が主流になるなか、「記録に残せない」ことにモヤモヤする人も多いはず。
電子チケットの保管方法アイデア
- スクリーンショットを撮って保存(日時・座席が分かる画面)
- 印刷して紙で保存(L判フォト用紙に印刷すればリアルチケット風に)
- アプリやWebで管理(スプレッドシートやNotionなど)
スクショの保存はクラウド(Googleフォトなど)でまとめておくと安心!
電子チケットのおすすめ収納グッズ

ここでは、印刷して紙で保存する場合のおすすめ収納グッズを紹介します!
スクラップブック型ノート
写真と一緒にチケットやメモを残せる「スクラップブック型ノート」は、ライブの思い出をしっかり記録したい方にぴったり。
チケットの他に、公演の感想や座席の思い出、芸人さんの一言なども書き込めるので、見返すたびに、その日の笑い声がよみがえるノートになります。
世界にひとつだけの“ライブ記録”を、ぜひあなたの手で作ってみてください!
【ライフレコードノート】チケット記録&管理ノート
チケット情報の記録が簡単にできるノート!
公演日や金額、当落結果まで細かく記録できるので、家計簿としても◎
【ハゴロモ】レポチケ
上面にはチケットが入るポケット、下面に記録を書くことができるフリースペース。
チケットの保存と思い出の記録が1冊でできるのノートです!
参考|ライブ記録は“手帳”や“ノート”でもっと楽しく!

収納だけでなく、「ライブ日記」や「推し活ノート」として記録を楽しむ人も増えています。
ノート活用アイデア
- 公演名・日付・会場を記録する
- ステッカーや缶バッチの写真を一緒に貼る
- 感想やメモを書き込んで日記のように残す
ライブ記録のおすすめグッズ
- 日記帳
ライブに行った日、そのとき感じたことを日記帳に書き残すのも素敵な方法です。ライブごとの記録をしっかり残したい方には、日記帳を使った記録スタイルがおすすめ。
公演名・会場・席の場所・一言感想などを記録しておけば、後から振り返るときにも便利です。「推し活ノート」として、ステッカーや写真を貼ってアレンジするのもおすすめ!
【5年日記】同じ日付の思い出を5年間振り返れる人気商品
1ページに5年分の記録が書き込めるので、去年の今頃のライブもすぐ思い出せます。
長期間記録できれば、自分の成長や変化も楽しめます。
「ただ収納する」だけじゃなく、「記録を楽しむ」ことで、ライブの思い出がもっと大切なものになります。
お笑いライブのチケット収納に便利なグッズまとめ【保存版】
ここまで紹介してきたように、チケットの保管方法は紙・電子それぞれに工夫が必要です。
「これ使っておけばよかった!」と後悔しないために。
この記事で紹介した収納グッズや記録ノートを「ひと目でわかるように」まとめました!
カテゴリ | 商品名・特徴 | サイズ/タイプ | 主なメリット |
---|---|---|---|
チケット専用ファイル | 【楽天ランキング1位】大容量 チケット収納ファイル(30ページ) | 見開き6枚収納(1ページ3枚) | 大容量・見返しやすい |
ポケットホルダー | 【FANY公式】芸人デザインのチケットホルダー | コンパクト | 推し活向け・FANY Mallで購入可能 |
【MIDORI】3ポケットクリアホルダー(A5スリム・フラップ付) | A5スリム・3ポケット | 分類しやすく、フラップ付きで落ちにくい | |
クリアポケット+バインダー | 【B5サイズ対応】3ポケットクリアリーフ(10枚入り) | B5/3ポケット | ポケット追加可・種類別整理がしやすい |
【無印良品】A5ワイド コレクションバインダー&2ポケットリフィル | A5ワイド/ポストカードサイズ | シンプル・無印ならではの汎用性と追加自由 | |
スクラップ・ノート | 【ライフレコードノート】チケット記録&管理ノート | ノート型 | チケット記録+家計簿的にも使える |
【ハゴロモ】レポチケ | 上:ポケット/下:記録スペース | チケット保存とメモが1冊で完結 | |
日記・記録帳 | 【5年日記】同じ日付の思い出を5年間振り返れる人気商品 | 日記帳 | 去年の同じ日をすぐ振り返れる・習慣化しやすい |
紙チケットも電子チケットも、「見返せるように残す」ことで、ライブの余韻がもっと長く楽しめます。
ぜひ自分に合った方法で、あなただけの“思い出アーカイブ”を作ってみてください!
まとめ
「この日行ったな」「この席だったな」そんな記憶をいつでも振り返れるのが、チケットの魅力。
紙でも電子でも、お笑いライブのチケットは大切な“記録”のひとつ。
ちょっとした工夫やグッズを使うことで、あとから見返したときに楽しい気持ちがよみがえるはずです!今回ご紹介した保管アイデアやグッズを参考に、自分にぴったりの収納方法を見つけてみてください。
収納派も記録派も、あなたらしい方法で思い出を大切にしていきましょう。
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。
コメント